地域活動援助費
本学会は、思春期の人々の健康を守り、健全な発達を促すために地域で活動している団体に地域活動援助費を支給する制度を設けています。地域活動援助費を支給することにより、地域における思春期の人々の健康や福祉に貢献することを目的としています。申請できる団体は下記の条件を満たしている必要があります。選考する団体は年間2団体までとし、一団体の支給額は10万円以内とします。
(申請の条件)
1. 申請者は、日本思春期学会会員であること。
2. 申請団体は、会則を設け、年に1回以上の定期集会を開催していること。
3. 申請者は、地域活動援助費による活動内容を日本思春期学会誌「思春期学」に報告すること。
地域活動援助費制度に関する規則をご確認のうえ、お申し込みください。
地域活動援助費制度に関する規則
(地域活動援助費を支給する団体の選考について)
1. 地域活動援助費は1団体上限10万円とし、申請のあった団体の中から2団体以内を選考する。
2. 地域活動援助費を支給する団体は、採択規定により常務理事会を経て理事会で決定し、日本思春期学会総会で公表する。
募集要項
<2026年度募集要項 >
現在準備中のため今しばらくお待ちください。
<問い合わせ先>
一般社団法人日本思春期学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル4F
株式会社プランニングウィル内
Tel. 03-5684-4755
E-mail.


地域活動援助費採択規定
1. 活動目的がはっきりしていること。
2.総予算額を提示し、申請予算額をそのどの部分に使用するのかが明示されていること。
3.地域活動援助費は、備品でなく、活動費として使用されること。
4.次のような目的には交付できない。
1)特定施設(大学、病院、教育機関、行政機関など)の利益につながるような固有の目的のために使用する 場合
2)個人または団体が私的な目的に使用する場合
3)常務理事会が不適当と判断した場合
既交付団体
交付団体一覧
令和7年度 | 一般社団法人彩の国思春期研究会 一般社団法人住民とともに活動する保健師の会 |
令和5年度 | 一般社団法人ひょうご思春期 ピアカウンセリング研究会 一般社団法人住民とともに活動する保健師の会 |
令和4年度 | 滋賀県思春期教育研究会 |
令和2年度 | 子ども食堂さぼてん |
平成27年度 | 宮城PEER事務局 いばらき性教育研究会 |
平成25年度 | ちば思春期研究会 |
平成24年度 | ピアっ子あいち |
平成23年度 | 宗谷思春期教育ネットワーク |
平成21年度 | ハッピーバース研究会 青少年健康センター ちば思春期研究会 |
平成20年度 | ちば思春期研究会 |
平成19年度 | ちば思春期研究会 岩手県思春期の健康を考える会 |
平成18年度 | ふくしま思春期サポーターの会 |
平成17年度 | 岡山SRH研究会 |
平成16年度 | ちば思春期研究会 |
平成15年度 | ウーマンヘルス研究ネットワーク |
平成14年度 | 愛媛労災病院 川口子どもネットワーク 東邦大学母子看護研究会 にいがた思春期研究会 いはらき思春期保健協会 |
平成13年度 | あいち思春期保健研究会 女性学・ジェンダー研究 ぐんま思春期研究会 三芳思春期サポート カンガルーネットワーク |
平成11年度 | ハートブレイク オープンハウス 思春期の性を考える会 |
平成10年度 | ハートブレイク 宮城思春期保健指導研究会 北海道思春期研究会 |
平成9年度 | ハートブレイク 今治思春期保健事業検討会 広島性教育研究会 |